
「宮下さんってどれだけ勉強してるんですか!?」
古典教養大学の宮下です。
今週は10月への充電期間です。
しかし、さっそくさみしい(笑)
はやく授業したい!!!
9月から怒涛の日々で、
8本のそれぞれ違う講座をさせていただきました。
ルネサンス、ニーチェ、産業革命、ハムレット、旧約聖書などなど。
なかなかハードでしたが、本当に楽しかったです。
これは全然続けていけそうです。
リハーサルは何度もおこなっていますが、
やっぱり本番は楽しいですね!
受講者の方々が、うれしそうな顔で、
うなずいたり、「へ~」って顔をしていただけるのは
本当にうれしいんですよ。
ありがたいことにこう言われます。
「宮下さんってどれだけ勉強してるんですか!?」
「なんでここまで多方面に物知りなんですか!?」
答えははっきりしてます。
それは、皆さんがいるからです。
だって、僕は皆さんがいてくれるおかげで、
本を読んでいるときに、
「あ、これはあの人が喜びそうだぞ!」なんて考えながら読めるわけです。
つまり、人はふつう自分の為にしか勉強できませんが、
僕は他人の為に勉強できるという環境があるんです。
そうじゃないと、
一か月に数十冊も本なんて読めやしないです。
というか、
正直、これを仕事にしていなかったら、
ここまで頑張らなかったと思います…。
本も読むのも嫌い…
一日中、ゴロゴロして、ポテチ食べて、ビール飲んでたいですわ。
働かなくてよい社会がやってくるって浮足立っている人たちいますけど
(そもそも本当なのかどうかもわかりませんが)
そんな社会になったら僕は屑になってしまいますよ。
まさに、終末!
結局、教師が一番知識が身につくようにできているわけです。
教えることを前提に学んでいるんですからね。
会社時代の先輩が言っていました。
(その人も本来は相当いろいろだらしない人です(笑)
「仕事は、最強の人格矯正」
============================
無料体験はこちらからどうぞ!
https://koten-kyoyo.peatix.com/
============================
その他のおすすめ記事
-
教養
-
授業記録:セネカ
2022年10月03日多忙すぎる公務員が残した人生充実の秘訣 本日は「哲学入門 セ … -
教養
-
授業記録:文学入門 ボヴァリー夫人
2022年9月24日不倫と散財に走る人妻の物語 本日は「文学入門 ボヴァリー夫人 … -
教養
-
教養ってやつは・・・
2024年11月17日教養ってやつは・・・なんて 少し乱暴なタイトルになりましたが …