
【参加費無料】哲学入門「プラトン」 ~西洋哲学の源流を担った偉大な人物の思想とは?~
哲学をもっと身近に!~知っておきたい大人の教養~
=======================
哲学って難しい!?実はそんなことはない!
=======================
「哲学とはそもそも何か?」
「哲学をする」といっても、人によってさまざまな解釈があります。
例えば、「物事の概念の要因をとらえ、新しい概念を創造する営みを指す」という人もいれば、「己を問うこと。自分の人生で切実な問題に直面したときに、解答を模索していくこと」という人、「本質を考え、問題を解き明かす考えを導き出すことだ」という人もいます。
人によって解釈が異なりますが、全体を通してみると、疑問に思ったことを解決しようとする行動が根本にあることがわかるのではないでしょうか?「哲学をする」とはつまり、「深く考え、解き明かそうとする行動」を意味します。
プラトンってどんな人物?
プラトンは、西洋哲学の基礎を作った人物です。彼の思想が登場して以来、1000年以上もの間、ヨーロッパ世界に影響を与え続けました。
哲学の世界では「ほとんどの哲学が、プラトン哲学の解釈である」と言われるほど、重要な概念の多くを提唱しました。一方で、プラトンの考えは難解で、多くの人が理解するのに苦しみます。
本セミナーでは、身近な事例を通して、イデア論、洞窟の比喩、そして哲人政治について理解を深めていきます。
会場 | オンライン |
---|---|
日程 | 2021年7月11日 (日) 19時~21時 |
講師 | 宮下 友彰 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 2021年7月10日 (土) |
◆受講日から一か月間、すべての授業を無料で受講いただけます。(4/1受講開始の場合、4/30まで)◆
・双方向性のセミナーのため、ビデオはオンでご参加ください。
・5分以上遅刻はご入室をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・無断キャンセルが複数回確認された場合は、お申込みをお断りすることがございます。
→授業風景はこちらになります
・双方向性のセミナーのため、ビデオはオンでご参加ください。
・5分以上遅刻はご入室をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・無断キャンセルが複数回確認された場合は、お申込みをお断りすることがございます。
→授業風景はこちらになります