
【無料】今からでも遅くない!教養としての世界史「ルネサンス」~華やかさだけではなく、陰謀が入り乱れる時代だった!?~
「ルネサンス=再生・復興」これって何のこと? ~知っておきたい大人の教養~
「ルネサンス」と聞いて、皆さんは何を想像しますか?
レオナルド・ダヴィンチの「モナリザ」や「最後の晩餐」
ミケランジェロの「ダヴィデ像」やバチカン市国にある「システィーナ礼拝堂」の天井画
ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」
などはとても有名で、日本人にも親しみがありますね。
そもそもルネサンスってなに?
ギリシア・ローマ時代では、芸術や文化に個性を尊重し、人間性を重視していましたが、ヨーロッパでキリスト教が広まった途端、芸術や文化にも神を崇め、宗教を広めようと発展していきました。
この中世末期の教会中心の文化をギリシア・ローマ文化に戻そうとした運動がルネサンスです。
つまり、ルネサンスはキリスト教中心のヨーロッパ文化にとって大きな転換期となったのです。
今回の授業では、「なぜイタリアでルネサンスが起こったのか?」「なぜ繁栄したのか?」について理解を深めていきます。
==========
こんな方におすすめ
==========
・学生時代に習った世界史を学び直したい
・「暗記ものの世界史」ではなく「物語としての世界史」を学びたい
・歴史を学び、自分の頭で考える力を身につけたい
・絵画の理解を深めたい
会場 | オンライン |
---|---|
日程 | 2023年7月19日 (水) 19時~21時 |
講師 | 宮下 友彰 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 2023年7月19日 (水) |
◆受講日から一か月間、すべての授業を無料で受講いただけます。(4/1受講開始の場合、4/30まで)◆
・双方向性のセミナーのため、ビデオはオンでご参加ください。
・5分以上遅刻はご入室をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・無断キャンセルが複数回確認された場合は、お申込みをお断りすることがございます。
→授業風景はこちらになります
・双方向性のセミナーのため、ビデオはオンでご参加ください。
・5分以上遅刻はご入室をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・無断キャンセルが複数回確認された場合は、お申込みをお断りすることがございます。
→授業風景はこちらになります