【参加費無料】歴史入門「ロシア革命」~レーニン生誕から150周年を機に考える~
1991年に崩壊した「ソ連」ってどんな国だった? ~知っておきたい大人の教養~
ソ連の正式国名は「ソビエト社会主義共和国連邦」。
世界の陸地面積の6分の1を占めていた巨大国家でした。人口は約2億9千万人(1991年)、面積は約2240万2200平方キロメートルでした。首都はモスクワです。
ソ連は1917年に起きたロシア革命を起源とし、1922年に建国された社会主義国家です。国家運営はソビエト共産党が担い、資本主義とは異なる社会主義イデオロギーに基づいていました。
「貧富の差をなくし、持つことを制限する社会」が魅力に思えるのは現代も同じではないでしょうか?
なぜ気高き理想が崩れたのか?について、理解を深めていきます。
会場 | オンライン |
---|---|
日程 | 2021年5月19日 (水) 19時~21時 |
講師 | 宮下 友彰 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 2021年5月18日 (火) |
◆受講日から一か月間、すべての授業を無料で受講いただけます。(4/1受講開始の場合、4/30まで)◆
・双方向性のセミナーのため、ビデオはオンでご参加ください。
・5分以上遅刻はご入室をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・無断キャンセルが複数回確認された場合は、お申込みをお断りすることがございます。
→授業風景はこちらになります
・双方向性のセミナーのため、ビデオはオンでご参加ください。
・5分以上遅刻はご入室をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・無断キャンセルが複数回確認された場合は、お申込みをお断りすることがございます。
→授業風景はこちらになります