授業記録:哲学入門 カント
カントは難解?意外と簡単!
本日は「哲学入門 カント」を開催しました。
ドイツの哲学者カントの名前を聞いたことがある人も多いはず。
しかし、その思想は難解だと言われていますが、
基礎を押さえてあげれば実に簡単です。
カントは何よりも道徳を重んじた人でした。
誰だってどちらが正しい行為なのか悩むことはありますよね。
そんなときカントの哲学は一つの道しるべを与えてくれます。
自由とは、自律である。厳しすぎない?
カントは、「自由」をこう定義します。
自分の決めたルールに従うこと、つまり自律であると。
簡単にいえばこうです。
サラリーマンとして働いていたら普通お昼からビールは飲めません。
ところが、熱くてたまらず、ランチの際、ビールを飲んでしまいました。
これを聞くと「自由だな~」なんて思います。
でも、カントはそれは自由ではないと説きます。
欲望の奴隷になるな!
その理由をカントはこう説明します。
持っているボールを離せば、そのボールは地面に落ちます。
このボールを「自由」な状態と言えるか?と。
ボールは重力に引っ張られただけです。
同じように、ビールを飲みたいという欲望が湧き、
その欲望に引っ張られて、ビールを飲んだのであれば、
それは自由ではなく、欲望の奴隷にすぎません。
そうではなく、欲望に抵抗し、
ビールを我慢することこそが欲望から「自由」になったといえるでしょう。
「仕事中は、お酒を飲んではいけない。」という、
自分の決めたルールに従うこと、
つまり、自分を律すること、これが自由=自律と考える理由なのです。
その他のおすすめ記事
-
教養
-
だから僕は音楽をつづけた♪
2021年2月21日古典教養大学学長の宮下です。 ちょっとお酒が残って、頭が痛い … -
教養
-
残92日 直感と論理どちらが大切?
2020年6月06日本日からコツコツとブログを始めていきます。 今 … -
教養
-
授業記録:歴史入門 大航海時代
2023年1月30日男たちはなぜ海原へと漕ぎ出した? 先日は「歴史入門 大航海時 …